みなさん、明けましておめでとうござます!
とうとう明けてしまいましたね…。「2020年・令和2年」の始まりに、まだ実感が沸いていない黒澤です。昨晩は去年同様、朝から畑仕事をして地域の方の家で年越しをし、今日はシェアハウスでのんびりと鍋をつつきました。
僕は変わらずに、元気にのんびりと山梨の大自然の中で新しい年を迎えました。
ブログやSNS(特にinstagramやfacebookは、全然開けていませんでした…)でご無沙汰の方も多いので、新年一発目のこの記事では以下の二つを書きたいと思います。
- 今、僕は何をしているのか「近況報告」
- 今から、僕は何をするのか「2020年の抱負」
簡単にまとめていくので、サクッと読めるはずです!
ぜひ温かい目で、見守ってくださると幸いです。

Contents
2020年1月現在、僕は何をしているのか?
先日、友人の結婚式で久しぶりに地元の新潟県へ帰省した際、かけられた言葉ランキングベスト3は…
- 「え?今何してるの?」
- 「あれ?日本にいたの?」
- 「よかった、生きてたんだね!」
影が薄いとは言っても、仲のいい友達や家族にまで生存確認をされるという。
最近はリアルなコミュニケーションと、SNSはほぼtwitterしかいじっていなかったのでそれもそうかと納得しました。
「えっと…何とか、生きてます!日本にもいます!(笑)」
山梨県都留市にて「カフェ・シェアハウス」
地元から離れて、大学の学部時代を過ごした「山梨県都留市」に移住。
自然が豊かで、人も素敵で、そんな魅力にどっぷり浸かってしまった結果、今も都留市に住み続けているのです。
合計10人以上が住むシェアハウスを2棟と、今年で4年目になる「cafe sowers」というコミュニティカフェをしています。
東京外国語大学の院で「多文化共生・国際教育」を研究
とはいえ、ずっと山梨にいるかというとそうでもなくて「週2〜3日間」は東京にいます。
働きながらで、かなりスローペースになってしまっているのですが、東京外国語大学の大学院にて「多文化共生」「国際教育ー主に国際バカロレア」を研究しています。
東京にいるときは、契約会社の会議に出席したり、大学で学びを深めたり、面白そうなイベントに参加していたりということがほとんどですね。
仕事はWebフリーランス
(自称)サバイバル力高めなので、基本的にはお金はあまりなくても生きれるのですが、一応ちゃんと働いています。
数年前の自分も驚く「webフリーランス」として生計を立てていて、内容としては、記事の執筆からライターのディレクション業務、最近ではデザインやサイト制作などが主です。
2020年1月現在から、何をするのか?
なぜなら、2020年(令和2年)は「環境が一気に変わる1年間」になるからです。
大学院を(無事に卒業できれば)卒業し、色々な役職を引退(譲渡)し、温めてきた事業を起こしていきます。
今までの活動を収束
これまでの活動を、しっかりと着地させて収束させていくことになります。
大学3年生の頃に世界一周に出てから、ここまでがむしゃらに突っ走ってきました。今あるもの、今そばにいてくれる人は、その過程で出会えたかけがえのない宝です。
誠実な姿勢で一つ一人と向き合い、自分なりの収束を図っていきたいと思っています。
カフェブランドを立ち上げます
具体的には、今年2020年に「オリジナルカフェブランド」を立ち上げます。
準備が出来次第リリースする予定なので、楽しみにしておいてもらえたら嬉しいです。今までの自分の全ての経験と、自分が一生大事にしたい想いを最大限に詰め込んだ事業になります。
やっぱり旅人なんです「日本縦断計画」
変化もあり、新たな挑戦もある。
そんな一年の始まりですが、やっぱり僕は「旅人」なので旅に必ず出ます。
直近の予定は、2020年の春に「バンライフ」で日本縦断。
この旅で、自分を思いっきりさらけ出しつつも、より多くの人と出会い、新しい景色を見たいと考えています。動画やSNSで、また詳細をお送りしますね!
最後に「僕が僕であるために」
本当に、かなりざっくりなってしまいましたが、今の僕の近況と展望をお届けしました。
「そんなに色んなこと同時にできるの?」
と周りの人や過去の自分に問われそうですが、「今ならできる」そして「今しかできない」というのが僕の答えです。
途中で使った「収束」にはここら辺のことも関わってきていて、自分の興味に忠実にとにかく行動ベースで走ってきた期間で、少しでも多く自分のことを理解できた気がしています。
- どんな時に、自分が自分でなくなってしまうのか
- どんな自分を求めていて、今はどこを走っているのか
このたった2つをことを忘れなければ、僕はまだまだ走れる気がするんです。
一人で孤独に闘わなきゃいけない時も絶対にやってきます。
でもだからこそ、なるべく多くの時間を大切な人達と共に奮闘したい。
2020年も、どうぞよろしくお願いします!!!