
実は現在、チェコのプラハという場所にいます!
旅に出てから3週間ほどが過ぎ、隙間時間などを利用してブログを書いたり、旅メディアのライターのお仕事をしたりしています。今回はその旅に出た過程などを少しお話できたらな、と思います。
旅に出たきっかけ

僕はずっと”世界”というものに憧れて育ちました(知らず知らずの間に…笑)。
家はなかなかな貧乏なのに親が海外好きでたまーに家族で格安旅行に参加したり、ずっと続けていたボーイスカウトの世界イベントに参加したり、高校が国際文化科という少し特殊な学科だったり、先生がバックパッカーだったり、叔父さんがJICAの関係で海外に住んでいたり。
海外へ興味を持つには十分すぎるほどの環境に育っていました。
初めての一人旅は大学2年生のとき

大学2年生の春休みのことでした。僕は思い切って一人でマレーシアとシンガポールに旅に出ました。
自分がお金がなかったこと・マイペースすぎることから、多分他の人といったら迷惑かけると思い一人で行きました。すると、そこにはたくさんの感動と出逢いがあって。
以来”旅”というものにハマってしまったんです。
旅のテーマは?

前回は中東や南アジアなどで「教育」にスポットを当てて旅をしました。(記事はこちらのBLOGから)
今回は研究の専門でもある「カフェ文化」と「コミュニティカフェ」に着目して旅をしています。とは言っても何かのテーマを自分に強要したいわけではないので、かなりゆるく捉えています。
旅のテーマは絶対必要?
よく旅に出ると「なぜ旅に出るの?」「旅の目的は?」と聞かれるのですが、僕からしたら「旅」そのものが目的でもいいと思うんです。旅自体に多くの学びがあり、色々な動機が生まれてきます。
詳しくはまた別の記事で書きたいと思いますが、今回の旅は、大好きな”旅”そのもの自体を楽しむというのが最優先で、これまた大好きで興味のあるカフェについても見ていこうというものです。
最後に

僕はこの旅でいろいろなものを見て、感じて、学んできたいと本気で考えています。その一つの手段として、得たことについて自分なりの整理も含めてブログやこのサイトにまとめていきたいです。
まぁでも、それよりもまず大事なのは健康に過ごし無事に日本に帰ることですね。笑
これからもちょくちょく旅関係の記事を書いていきたいと思いますので、是非お付き合いください!毎日の日記はこちらのBLOGにて更新していますので、よろしければ是非ご覧ください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。